団体名称 | 助成種別 | 助成 決定額 |
事業内容 |
---|---|---|---|
伝統文化普及会 藍 | 身近な活動コース | ¥250,000 | 日本が古来より守り続けてきた文化を子どもたちに伝えるため、稲作に関係した講座(米粉パン作り、草履作り、火おこし・炭作り、しめ縄作り)を開催する。ものを手作りする意味を学び、体験することで日本の伝統文化を伝えていく活動を行う。 |
第七地区子どもの居場所づくり実行委員会 | はばたき支援コース | ¥1,330,000 | 子どもの健全な体と心を育てたり、高齢者を含めた地域の絆を深めたりなど、心豊かに生きられる「まち」になるように、子ども食堂、不登校児の居場所や高齢者の交流拠点の提供を行う。 |
千住いえまち | はばたき支援コース | ¥1,990,000 | 千住らしい景観づくりや文化継承を目的に、2025年は千住宿開宿400年に合わせ、北千住駅に地口あんどんのインスタレーションを設置し、「地口あんどんのまち千住」を広くPRする。また、地口絵や絵馬の絵付け体験会、地口あんどんの絵本の作成など、文化の定着と発展につながる活動を行う。 |
第18地区水害対策委員会 | はばたき支援コース | ¥2,000,000 | 要支援者を一人も取り残さない水害避難の実現を目指し、地域・福祉・防災の各ステークホルダー(利害関係者)が連携し、共助の体制を構築するための「要支援者円卓会議」を設置する。また、中川地区の個別避難計画の作成・運用と防災訓練を通じ、実効性の高い支援体制づくりの活動を行う。 |
シテヌーブ北千住30団地管理組合法人 | 街並み空間・自主管理歩道コース | ¥2,730,000 | 築約35年が経過し、自主管理歩道に段差や不陸が生じ、通行者の躓きによる転倒が懸念される。安全確保と景観を守るため、不具合部分(25箇所)の補修工事を行う。 |