団体名称 | 助成種別 | 助成 決定額 |
事業内容 |
---|---|---|---|
伝統文化普及会 藍 | 身近な活動コース | ¥250,000 | 日本が古来より守り続けてきた文化を子どもたちに伝えるため、稲作に関係した講座(米粉パン作り、草履作り、火おこし・炭作り、しめ縄作り)を開催する。ものを手作りする意味を学び、体験することで日本の伝統文化を伝えていく活動を行う。 |
第七地区子どもの居場所づくり実行委員会 | はばたき支援コース | ¥1,330,000 | 子どもの健全な体と心を育てたり、高齢者を含めた地域の絆を深めたりなど、心豊かに生きられる「まち」になるように、子ども食堂、不登校児の居場所や高齢者の交流拠点の提供を行う。 |
千住いえまち | はばたき支援コース | ¥1,990,000 | 千住らしい景観づくりや文化継承を目的に、2025年は千住宿開宿400年に合わせ、北千住駅に地口あんどんのインスタレーションを設置し、「地口あんどんのまち千住」を広くPRする。また、地口絵や絵馬の絵付け体験会、地口あんどんの絵本の作成など、文化の定着と発展につながる活動を行う。 |
第18地区水害対策委員会 | はばたき支援コース | ¥2,000,000 | 要支援者を一人も取り残さない水害避難の実現を目指し、地域・福祉・防災の各ステークホルダー(利害関係者)が連携し、共助の体制を構築するための「要支援者円卓会議」を設置する。また、中川地区の個別避難計画の作成・運用と防災訓練を通じ、実効性の高い支援体制づくりの活動を行う。 |
シテヌーブ北千住30団地管理組合法人 | 街並み空間・自主管理歩道コース | ¥2,730,000 | 築約35年が経過し、自主管理歩道に段差や不陸が生じ、通行者の躓きによる転倒が懸念される。安全確保と景観を守るため、不具合部分(25箇所)の補修工事を行う。 |
特定非営利活動法人 あだち音楽文化の会 |
身近な活動コース | ¥300,000 | 第8回足立区ギャラクシティ音楽コンクール入賞者記念演奏会を開催する。足立区全域を対象とした音楽文化普及活動を通じ、地域の活性化と足立区を「音楽の息づくまち」へとさらに発展させる活動を行う。 |
竹の塚まちづくり協議会 | はばたき支援コース | ¥870,000 | 竹ノ塚駅周辺の将来像の調査研究を行う。
①まちづくりに関する勉強会、アンケート実施 ②広報チラシ等の作成 ③先進地域のまちづくりの視察 |
あだち食と音楽の祭典 | はばたき支援コース | ¥2,000,000 | 地域の活性化、地元住民の交流の場を提供するため、区内中学・大学の部活動、区内社会人のアマチュアバンド等が参加する「音楽」と「グルメ」のイベントを荒川河川敷(虹の広場)で開催する。 |
足立成和信用金庫 | はばたき支援コース | ¥1,950,000 | 「千住宿」開宿400年記念映像を制作する。千住宿が歩んできた歴史を風化させずに、未来へのアーカイブ(映像)として残し、区内外の次世代へ「千住宿」の伝承を図る。 |
一般社団法人 チョイふる | はばたき支援コース | ¥900,000 | 学校や地域コミュニティ等から孤立しがちな子どもたちを対象に、家でも学校でもない第三の居場所「やなぎはらの家」を提供する。また、子ども食堂やフードパントリー等、困窮世帯への食料支援も実施する。 |
ミレニアムシンガーズ | はばたき支援コース | ¥1,480,000 | 足立区を「音楽のカで豊かな地域にする」ため、無料コンサートを開催する。千住宿開宿400年記念・天空劇場特別演奏会、ギャラクシティ共催の第九公演、子ども向けコンサートも行い、音楽を通じて、人と人との繋がりを作る活動を行う。 |
ザ・ステージオ団地 管理組合 |
街並み空間・自主管理歩道コース | ¥2,200,000 | 自主管理歩道の樹木(ケヤキ)が信号機を隠すほど成長し枝払いが必須となっている。また、根上りもあり、通行人の歩行の安全を確保するため、伐採、伐根し、中木の樹木に植え替える工事を行う。 |
オーベル梅島グレース ガーデン管理組合 |
街並み空間・自主管理歩道コース | ¥1,680,000 | 自主管理歩道の縁石に凹凸があり、通行人のつまづきによる転倒が懸念されることから、安全確保のため補修工事を行う。 |
イニシア千住曙町 管理組合法人 |
街並み空間・自主管理歩道コース | ¥3,000,000 | 公開空地にある樹木の根上がりによるインターロッキングの凹凸を補修する工事を行う。また、日常時だけでなく非常時に活用できるかまどべンチを設置する。 |